ベビーグッズを探したり、調べたりすると見慣れないカタカナで表記された用語が沢山出てきて
「意味が分からない!」と混乱してしまったことはありませんか?
ベビーグッズわからん
(流行りのやつ)(妊娠後期のわたし) pic.twitter.com/Sc6GQfH83v— るしこ (@39baby_com) August 27, 2020
多くの親御さん、特に新米パパママさんにとって、見慣れない言葉の意味を全て調べて回るのは大変。
今回はTwitterなどでお母さんたちが「この言葉の意味わからなかった」「難解だった」というご意見を参考に
どんなベビーグッズ用語があるのか、どういう意味なのかを集めてみました。
1.多すぎる謎のカタカナ語…!ジャンルごとに、用語集を作ってみました。
沢山のベビー用品、なぜかほとんどカタカナ表記だったりします。
メーカー名、商品名であることも多いようです。どれもこれも、聞きなれない名前だらけ…!
ここでは、ベビーグッズのカタカナ用語を中心に、ジャンルごとに分けて
簡単にお勉強しちゃいましょう♪
◆ベビー寝具系
トッポンチーノ
商品名。楕円形のちいさなお布団のこと。お布団に乗せたまま抱っこすることができます。
スワドル/アフガン
おくるみ。首の座らない赤ちゃんを繭のように包むための大きな布のことです。
クーハン/クーファン/ベビーバスケット
赤ちゃんを寝かせて持ち運ぶことができる、簡易的なベビーかごベッドのこと。
かご、バスケットのような形状をしています。
バウンサー
ねんね時期に使うゆりかご、ベビーチェアの一種で、赤ちゃんが動くと一緒に揺れるのが特徴です。
ハイローチェア/ベビースイング
赤ちゃんの寝かしつけに使うことができる、ベビーベッド兼、ベビーチェアです。
自動でゆらゆらと動き、赤ちゃんの眠りを誘います。
ファルスカ
商品名。持ち歩きのできる、ベビー寝具のことです。
スリーパー
着せるタイプのお布団。眠っている間に蹴ったりしてしまわないようにベビーをしっかり防寒します。
◆抱っこ紐・便利アイテム系

スリング(ベビースリング)
幅広い布状の抱っこ紐のことです。たすきがけのように肩にかけて使います。
ベビーラップ
布1枚で赤ちゃんを包み込むようにして、大人の体に巻きつけて使う長い布のことです。
スモルビ
メーカー名。軽くてコンパクトな抱っこ紐スリングを「スモルビ」とメーカー名で呼ぶことが多いようです。
コニー
メーカー名。ラップタイプの抱っこ紐です。「コニー」とメーカー名で呼ぶことが多いようです。
ナーシングケープ/ナーシングカバー
授乳用のケープのことです。
エルゴ
メーカー「エルゴベビー」の抱っこ紐のことです。メーカー名で呼ぶことが多いようです。
メルシーポット
商品名。赤ちゃんの鼻水を吸引する商品です。
ストローラー/バギー
ベビーカーのことです。
サッキングパッド
よだれ吸収パッドのこと。
抱っこ紐などにつけて、よだれがべったりつくのを防止します。
◆ベビーおもちゃ・椅子系

メリー/ベッドメリー
仰向けに寝かせた赤ちゃんの上でくるくると回るおもちゃのことです。
ラトル
ガラガラのことです。
ジャンパルー
元は商品名。赤ちゃんがぴょんぴょんと跳ねるように、ジャンプ遊びをするための椅子状の遊具です。
◆ベビーウェア、お洋服系

ビブ/スタイ
よだれかけ、エプロンのこと。さまざまな種類がありますよ。
ドレスオール
上下つながった赤ちゃんの服で、足元がドレスのようにスカート状になっているものです。
カバーオール
上下つながった赤ちゃんの服で股下のスナップなどで、ズボン型になるものです。
2WAYオール/コンビドレス
上下つながった赤ちゃんの服でスナップボタン等の留め方で、ズボン状にもスカート状にもなるベビー肌着です。
プレオール
生後1~2か月の袖や裾が少し短めになった、低月齢の赤ちゃん向けカバーオールです。
ロンパース
股下がスナップ付きのパンツの形になっている肌着です。
2.同じ商品でも呼び方が違う

主にメーカー名や、形状の違い、今と昔などで呼び方が違うことがあります。
上記でもご紹介したものだと
◆抱っこ紐
スモルビ(メーカー名)
コニー(メーカー名)
スリング
エルゴ(メーカー名)
ベビーラップ
◆よだれかけ
スタイ
ビブ
あぶちゃん
◆ベビーカー
ストローラー
乳母車
バギー
などがあります。
さいごに…
ベビーグッズの呼び名は多岐にわたっていて、全てを理解するのはなかなか難しいもの。
この記事が、用語学習のお手伝いになれたら幸いです。
他にも「こんな用語があるよ」など、ありましたらお気軽に
abooの公式TwitterやLINEやInstagramにて、教えてくださいね。
この記事へのコメントはありません。